津市のネズミ発生時期

あなたのお家は大丈夫?
こんな症状があるとネズミ被害の可能性が…
- 天井から鳴き声や物音がする
- フンのようなものが落ちてきたり、見つけた
- 動物臭やアンモニア臭など嫌な臭いがする
- 天井や壁に染みができている
- ダニやノミに刺されることが増えた
- 食品や電気の配線をかじられた跡がある

ネズミ被害の危険性

住居への侵入
エサになる食べ物が手に入ったり、寒さに弱い性質から暖かい場所があるお家の中を狙って侵入してきます。繁殖能力が高いため、気づかないうちにどんどん増えてしまいます。
少しの隙間や穴があれば侵入が可能のため、侵入口になりそうな換気扇や通気口・配管などの対策が必要です。

フン尿被害・感染症の恐れ
フン尿は、天井にシミをつくったり、異臭を発生させます。またフンにはサルモネラ菌やハンタウイルス、レプトスピラ症菌など、さまざまな病原菌が潜んでいます。
食中毒や重い肺炎にかかったり、命の危険に関わる状況になってしまうため、フン尿を見かけても、周辺にはくれぐれも近づかないようにしてください。

ネズミの咬害
硬いものをかじり歯を削る習性があります。鋭い歯で家具や家の柱、配線などのコード類をかじられてしまう恐れがあります。
もしも電線ケーブルやガス管をかじられてしまうと、停電や火災、爆発事故につながってしまうため大変危険です。

騒音被害
天井や壁の中から「カリカリ」「コトコト」「キーキー」など足音や鳴き声の騒音被害も発生させます。
気になって不安になったり睡眠不足に陥るなど生活に支障が出てしまう恐れがあります。
お家によく出没するネズミの種類
お家に被害を与える「ドブネズミ」「クマネズミ」「ハツカネズミ」の3種類は「イエネズミ」と呼ばれ、それぞれに大きさや生態など違いがあります。ネズミ被害の恐れがあった場合には、侵入しているネズミを特定するため、各ネズミの特徴を確認してください。

ハツカネズミ
身体の特徴 | 5~10cm 頭部が丸い、足が細い、耳が大きい、胸部が白色 |
---|---|
性格 | 身軽で素早い |
好物 | 穀物系や昆虫類を食べるが雑食 |
主な生息場所 | 物置や倉庫 |
フン | 小さく尖っている |

©2023 環境機器株式会社
クマネズミ
身体の特徴 | 15~20cm 頭部が平ら、身体よりも尾が長い、耳が大きい、胸部が黄褐色 |
---|---|
性格 | 警戒心が強い |
好物 | 穀物系や昆虫類を食べるが雑食 |
主な生息場所 | 天井裏、屋根裏、什器の隙間 |
フン | 細長く、バラバラ落ちている |

©2023 環境機器株式会社
ドブネズミ
身体の特徴 | 20~25cm 頭部が細長い、尾が太短い、耳が小さい、胸部が白色 |
---|---|
性格 | どう猛 |
好物 | 魚介類、肉類などを食べるが雑食 |
主な生息場所 | 床下、水場(台所)、下水溝 |
フン | 丸みがあって太い |
このようなお悩みごとありませんか?

駆除/捕獲
ネズミが棲みついた場所や侵入経路を徹底調査後、毒エサや粘着シートを設置し駆除・捕獲を行います。


清掃/除菌処理
被害箇所のフン尿の清掃を行った後、除菌処理をします!


消臭/抗菌剤噴射
被害箇所に薬剤を散布し、健康被害が発生しないように消臭・抗菌します!


再侵入の防止
ネズミの侵入口となる床下換気口を金網で塞いだり、排水管周りの隙間をパテで埋め、再侵入を防ぎます!




被害確認はお気軽に無料の現地調査をご利用ください!
害獣対策専門のスタッフが現地調査で、しっかりお伝えします!
- 害獣侵入の痕跡
- お家の被害状況
- お客様の状況に応じた対策方法
ご納得・ご安心いただけるよう丁寧にご説明いたします。
ご不明点等もお気軽にお聞きください。

Q&A
よくある質問にお答えします!
害獣の種類がわからないのですが、対応いただけますか?
はい、対応いたします。「動物の鳴き声がする」「夜中に物音がする」など、害獣の種類がわからない状態でご相談いただくことが多いです。専門スタッフが調査に伺い、詳しい原因を特定いたしますので、安心してご依頼ください。
土曜日や日曜日でも対応してもらえますか?
はい、大丈夫です。お客様のご都合に合わせます。
費用はどれくらい掛かりますか?
調査・見積りは無料で、お家にお伺いいたします。駆除内容や被害状況に応じて料金は変動しますので、お家の状況を確認させていただいた後に、対策方法のお見積りを提出します。
害獣は自分で捕獲しても大丈夫ですか?
害獣のほとんどは許可なしで捕まえる事はできません。鳥獣保護法で厳しく定められているため、許可を得ている私たち業者に依頼してください。また害獣は細菌を体内に保有しているため、感染症を誘発するリスクがあり大変危険です。ご自分での対処はご遠慮ください。
薬剤は子どもやペットへの害は無いのでしょうか?
ご家族の構成やペット、お家の造りなどをお聞きし、お客様の状況に応じた薬剤を使用いたします。工事の際も細心の注意を払いながら作業いたします。
アフターサービスはあるのでしょうか。
施工後、気になる点等ございましたら、遠慮なくご相談ください。施工後の保守点検や現状確認は無料にて承ります。
工事後に、自分で対策する事はあるのでしょうか?
害獣に一度住みつかれてしまうと、エサがあったり過ごしやすい場所と認識されるため、再度お家に侵入しようとします。
害獣に侵入されやすい箇所や害獣の餌となる食べ物を残さないなど、害獣被害が発生しないようにセルフ対策をアドバイスいたします。
津市のネズミ対策に関するお役立ちブログ
