● まえはら耳鼻咽喉科 室内除菌抗菌処理 【2020年9月】
工事内容 |
室内除菌抗菌処理 |
施工期間 |
1日 |
コメント |
昨年9月に愛知県名古屋市にあるまえはら耳鼻咽喉科の院内除菌抗菌処理をさせていただきました。 施工箇所:取っ手、スイッチ類、受付カウンター、椅子、絵本、医療器具手摺り、トイレ、他手の触れる箇所 施工時間:5時間程度
待合室、患者様の手の触れる箇所、お子様の読まれる絵本も一冊一冊除菌抗菌させていただきました。患者様をはじめ、従業員の皆様にも安心してご利用いただけるようにお手伝いさせていただきます。 病院・飲食店等ではご希望により、通常のDr.ハドラス薬剤に加え、天然ハーブのアロマオイルを原料とするバクタクリーンも併用し、空調設備内部や手の届きにくい細部、天井、壁、Dr.ハドラスが使用できない材質の物等も除菌抗菌させていただいております。 抗菌施工にご興味のある方は是非こだまにお問い合わせください。 <室内除菌抗菌施工の流れ>バクタクリーン使用の場合 ①火災警報器、煙感知機の養生 ②施工前ATP検査 ③手の触れる箇所を丁寧に除菌剤で拭いていきます。 ④手の触れる箇所を丁寧にコーティング剤で拭いていきます。
⑤Dr.ハドラスでの施工完了後、バクタクリーンによる煙霧除菌抗菌 ⑥数値確認をして施工完了 <使用薬剤> ◆Dr.ハドラスの除菌剤とガラスコーティング剤 除菌剤:抗菌効果がある次亜塩素酸ナトリウムベース (人体に無害な加工がされています) 効果は約30日 コーティング剤:ISO21702抗ウイルス加工 ISO22196抗菌加工のSIAAの認証済 効果は約5年間 ◆バクタクリーン 主成分:殺菌効果や抗ウイルス、抗菌効果のある天然ハーブのアロマオイル8種(ライム果汁、 効果は約3か月
<施工検査> 効果の測定はキッコーマンバイオケミファ株式会社のATP測定器(ルミテスターsmart)を使用します。除菌抗菌施工前と施工後の生物痕跡(飲食店の場合は食品残渣など)を数値化して確認します。測定基準は、同社の推奨値を基準としています。 室内抗菌処理施工にご興味がある方は、以下のリンクからサービス概要をご覧いただけます |