ヤスデ

津市の

ヤスデ対策
こだまにお任せください

津市のヤスデ発生時期

ヤスデ発生カレンダー

ヤスデの
生態と被害

悪臭の体液を放つため、近づいたり刺激するのは危険

たくさんの足を持ち、ダンゴムシを長くしたような見た目が特徴です。
ムカデと間違われる事がありますが、ヤスデには毒性がなく噛みつかれる事はありません。
しかし、刺激を与えると嫌な臭いのある体液を放ち、誤って体液に触れてしまうとかぶれが起こる事があるため注意が必要です。
ヤスデの繁殖サイクルですが、秋にたくさんの卵を産み、春に孵化した幼虫が成長を続け、6月~7月に大量の成虫が発生します。
お家のブロック塀に群がったり、室内に侵入されてしまう場合があるため、卵を産む前の対策が重要です。

このようなお悩みごとありませんか?

このようなお悩みごとありませんか?

ヤスデ対策はこだまにお任せください!

湿気の多い場所を好み、朽ちた木や庭の落ち葉などに生息しています。
雨が降り水はけが悪くなると溺れてしまうため、塀や壁をのぼったり、床下やお家の中に侵入してきます。
お家まわりで発生したヤスデを殺虫剤で駆除しても、発生原因を特定しないと被害が収まらない場合があります。
ヤスデ対策は専門知識と多くの現場を経験したスタッフが在籍しているこだまにお任せください。
現地調査で住処や侵入経路を特定し、駆除と予防の対策をしっかり行いますので安心してご依頼ください。

お問い合わせから
再侵入対策までの流れ

01

お問い合せ/
ご相談

02

現地調査/
お見積り

03

駆除/
再侵入への予防

被害確認はお気軽に無料の現地調査をご利用ください!

害虫駆除専門のスタッフが現地調査で、しっかりお伝えします!

  • ヤスデの侵入経路を特定
  • 巣が作られやすい場所の確認
  • 被害状況に応じた対策方法のご提案

ご納得・ご安心いただけるよう丁寧にご説明いたします。

ご不明点等もお気軽にお聞きください。

今すぐ現地調査を申し込む
被害確認はお気軽に無料の現地調査をご利用ください!

こだまイチオシサービス
雑虫駆除 <床下点検付>

虫を見ていないご家庭でももしかすると虫が潜んでいるかも…

床下に潜む嫌なゴキブリ・ヤスデなどの害虫を機械で一掃します!
★詳しくはお問い合わせください

動画はこちら

Q&A

よくある質問にお答えします!

Q

ムカデに似た虫で何の虫であるのかわからないのですが、お家に出てきて困っています。対応は可能でしょうか?

A

お電話でどんな虫であるのか、またどんな場所から発生しているかをお聞きします。その後、現場調査で詳しい状況を確認して対応いたしますので、安心してご依頼ください。

Q

土曜日や日曜日でも対応してもらえますか?

A

土曜・日曜・祝日も対応いたしますので、駆除のご依頼はお任せください。

Q

費用はどれくらい掛かりますか?

A

まずはお電話にて概算金額をお伝えいたします。ヤスデが発生している場所や生息場所によって料金は変動となります。

Q

ヤスデがいる場合、自分で対策できることはありますか?

A

ヤスデを誤って刺激してしまうと悪臭の体液を放出される事があるため、近づいたりしないよう慎重に行動してください。

白アリが!屋根裏に何かいる!スグ来て!お急ぎならいますぐお電話!!

お急ぎの場合はお電話ください

0120-46-0171

受付時間:8:00~17:00

電話は苦手!時間がない!方は

相見積もりも大歓迎!

一般ご家庭から
法人

TOTAL
SUPPORT

Kodama Power

こだまは、害虫・害獣防除後の対策や除菌、リフォームまでトータルで行っています。
駆除しっぱなし!片づけなし!なんてことは一切ありません。
すぐに皆様が安心して暮らせるように、その後まで想像した丁寧なサポートを行っております。

一般ご家庭から法人もTOTAL SUPPORT
一般ご家庭から法人もTOTAL SUPPORT