お役立ちブログ

お役立ちブログ

覚えておくと安心!ムカデ・ヤスデ・ゲジゲジの見分け方と対策

 

こんにちは!三重県・愛知県・岐阜県・静岡県を中心に害虫駆除を手掛けるこだまです。

 

お家の周辺や草むらなどで、細長く脚がたくさんある虫を見かけた時に、

これはムカデ?ゲジゲジ?何の虫だろう?と思われた事はありませんか。

もしも目の前の虫がムカデだったら毒を持っていて怖い!咬まれたらどうしよう!と不安に思いますよね💧

 

今回は見ためがよく似たムカデヤスデゲジゲジについて解説します💡

見分け方を知っておくと、虫と遭遇した場合に慌てる事が少なくなります😌

虫の発生やお家への侵入を抑える対策も紹介しますのでお役立てください!

※写真を掲載しておりますので、虫が苦手な方は閲覧をご遠慮ください。

①ムカデ、ヤスデ、ゲジゲジの特徴

ムカデ、ヤスデ、ゲジゲジはそれぞれの種類により細かな違いはありますが、

3つの虫の大きな特徴は以下となります。

ムカデ

ヤスデ

ゲジゲジ

1つの体節から

1対の脚

1つの体節から2対の脚、

ムカデ・ゲジゲジより脚の数が多い

1つの体節から1対の脚、

ムカデ・ヤスデより脚が長い

生息場所 屋外の草むら、落ち葉の下、石垣の間、床下など 落ち葉や倒木・石の下、床下など 落ち葉や石の下、床下など
動くスピード 素早い ゆっくり 非常に素早い
人への影響 咬まれると強い毒により腫れや痛みが起こる 刺激臭のある毒液を分泌。
毒液に触れると痛みが起こる。
人に咬みつく危険性はなし

表を見ていただくと脚の特徴や動くスピードに大きな違いがあることが分かります。

発見した場合に、上記のポイントを参考にどの虫か判別してみましょう✍️

②ムカデ、ヤスデ、ゲジゲジの対策

なるべくムカデ、ヤスデ、ゲジゲジを見かけたり、襲われる危険を避けたいところです。

3つの虫に共通した対策をご紹介します。

どの対策も簡単に取り組める事ですので、被害に遭う前に早速実践してみましょう✨

対策1:生息場所を無くす 住処となるお家まわりの廃材や瓦礫・落ち葉・腐った木材を取り除いたり、雑草は刈り取る。

湿気が多い場所を好むため、日当たりや水はけを良くして地表面を乾燥させるようにする。

対策2:侵入経路を塞ぐ 侵入経路となりやすい水まわりの配管貫通部の隙間や外壁の割れ目などを塞いでおく。
対策3:忌避剤で予防 侵入経路となりそうな箇所に、スーパーやホームセンターで販売されている忌避剤を設置して、

虫が近寄らないようにする。

日頃から不要な雑草や枯れ葉・植木鉢まわりの清掃を行うことで、

ムカデやゲジゲジの餌となるクモやゴキブリなどの害虫も生息しにくい環境づくりにも繋がります!

安心して過ごせる生活環境をつくりましょう😃

害虫のお悩み・対策はこだまへ!

毒を持ったムカデやヤスデに触れたり襲われる危険があるため、

ご自分での駆除は控えてください。

害虫駆除は私たちプロの業者に

依頼することをオススメしております。

 

こだまでは害虫の知識を熟知したスタッフが対応し、

床下のムカデやゲジゲジ・ゴキブリなどの雑虫を一掃する害虫駆除で

お客様の暮らしをサポートいたします

 

虫を見たくない!発生して困る!とお悩みの方は

お気軽にTEL:0120-46-0171または

こだまのホームページよりご相談ください😄

 

その他害虫や害獣対策も承ります。お気軽にお問合せください。

一般ご家庭から
法人

TOTAL
SUPPORT

Kodama Power

こだまは、害虫・害獣防除後の対策や除菌、リフォームまでトータルで行っています。
駆除しっぱなし!片づけなし!なんてことは一切ありません。
すぐに皆様が安心して暮らせるように、その後まで想像した丁寧なサポートを行っております。

一般ご家庭から法人もTOTAL SUPPORT
一般ご家庭から法人もTOTAL SUPPORT