津市のヤスデ発生時期

ヤスデの
生態と被害

悪臭の体液を放つため、近づいたり刺激するのは危険
たくさんの足を持ち、ダンゴムシを長くしたような見た目が特徴です。
ムカデと間違われる事がありますが、ヤスデには毒性がなく噛みつかれる事はありません。
しかし、刺激を与えると嫌な臭いのある体液を放ち、誤って体液に触れてしまうとかぶれが起こる事があるため注意が必要です。
ヤスデの繁殖サイクルですが、秋にたくさんの卵を産み、春に孵化した幼虫が成長を続け、6月~7月に大量の成虫が発生します。
お家のブロック塀に群がったり、室内に侵入されてしまう場合があるため、卵を産む前の対策が重要です。
このようなお悩みごとありませんか?

お問い合わせから
再侵入対策までの流れ
お問い合せ/
ご相談
ヤスデが出た!とお悩みの方は、すぐにお問い合わせください。
担当スタッフよりお電話にてお客様の状況をお聞きし、対策方法や概算金額をお伝えします。
内容にご了承いただけましたら、お客様宅にご訪問する日時を決定いたします。


現地調査/
お見積り
お家の状況を確認し、その場でお見積りします。ご了承いただけましたら作業を開始します。


駆除/
再侵入への予防
ヤスデの侵入経路や繁殖場所を調査し、基礎の水切りの下側や玄関口などヤスデの通り道となる場所に薬剤を噴射していきます。
薬剤散布後、忌避剤の設置や侵入口の封鎖で再侵入の対策までしっかりと行います。


被害確認はお気軽に無料の現地調査をご利用ください!
害虫駆除専門のスタッフが現地調査で、しっかりお伝えします!
- ヤスデの侵入経路を特定
- 巣が作られやすい場所の確認
- 被害状況に応じた対策方法のご提案
ご納得・ご安心いただけるよう丁寧にご説明いたします。
ご不明点等もお気軽にお聞きください。

こだまイチオシサービス
雑虫駆除 <床下点検付>

床下に潜む嫌なゴキブリ・ヤスデなどの害虫を機械で一掃します!
★詳しくはお問い合わせください

Q&A
よくある質問にお答えします!
ムカデに似た虫で何の虫であるのかわからないのですが、お家に出てきて困っています。対応は可能でしょうか?
お電話でどんな虫であるのか、またどんな場所から発生しているかをお聞きします。その後、現場調査で詳しい状況を確認して対応いたしますので、安心してご依頼ください。
土曜日や日曜日でも対応してもらえますか?
土曜・日曜・祝日も対応いたしますので、駆除のご依頼はお任せください。
費用はどれくらい掛かりますか?
まずはお電話にて概算金額をお伝えいたします。ヤスデが発生している場所や生息場所によって料金は変動となります。
ヤスデがいる場合、自分で対策できることはありますか?
ヤスデを誤って刺激してしまうと悪臭の体液を放出される事があるため、近づいたりしないよう慎重に行動してください。
